TEL 050-3442-5701 FAX 03-6435-5260
受付対応 10:00-17:00 (定休日:日・月・祝日)
コラム
2021年04月02日
皆さんこんにちは、プログラミングスクールCotoMirai事務局の長谷川です!
今回は先日発表された大学入学共通テストでのプログラミング教科の導入についてご紹介いたします。
小学校、中学校、そして高校でもプログラミングがどんどん子供たちには身近になってきました。
近年の教育業界では大きな変化が起きております。是非最後までご覧くださいませ。
それではいきましょう!
------
■大学入学共通テストとセンター試験の違いは?
こちらを閲覧している皆様の多くは大学試験=センター試験の印象が強いと思います。
センター試験のためにたくさん勉強した方も多いはず。
そのセンター試験も2020年を最後となり、本年である2021年に行われたものから「大学入学共通テスト」として生まれ変わりました。
センター試験の特徴としては、マークシート式でありながら、「暗記だけでは解けない、考えさせる設問」という点で高い評価がありました。
しかし、先行きが予想しづらいこれからの社会では知識量だけでなく、自ら問題を発見し、課題を解決していく・新しい価値を生み出す力が重要になるという考えから、思考力・判断力・表現力をより重視した新しいテスト形式にする方針にしました。
これにより、1990年から始まったセンター試験は2020年をもって廃止されました。
引用元:高校生新聞ONLINE【早わかりQ&A】大学入学共通テストはセンター試験から何が変わる?
一方共通テストの特徴としては、3つあります。
---------------------------------------------------
1.マークシート式でも基礎的な内容(知識・技能)から思考力・判断力まで問う内容まで幅広く出題
2.出題科目は6教科30科目
3.英語教科の大きな変更
---------------------------------------------------
1.マークシート式でも基礎的な内容(知識・技能)から思考力・判断力まで問う内容まで幅広く出題
センター試験の課題点であった知識だけでなく、思考力・判断力・表現力を共通テストでは改善しております。
ただし、表現力に関して国語や数学の記述式問題の実施は2021年1月のものでは見送られております。
2.出題科目は6教科30科目
下記表が今年実施された2021年大学入試共通テストの日程と時間割です。
※引用元:朝日新聞DIGITAL https://www.asahi.com/edu/center-exam/schedule/
今回は感染症の影響もあり、振替日などが通常よりも多く設定されていたと受験生からお聞きしました。
受験された方はお疲れ様でした。
3.英語教科の大きな変更
変更点としては以下が挙げられます。
------
・発音やアクセント問題の廃止
・リスニングとリーディングが均等配点に変更
※大学・学部・学科により異なる場合がございます。
・問題文も全て英語に変更(リーディング)
・リスニングに1回読みが登場 など
------
グローバル化が進む昨今では英語の需要も今までよりも高くなっています。
2020年からは小学校でもプログラミング教育必修化と同時に英語教科の導入もあり、大きな改変が伺えます。
引用元:AXIV ACADEMY_「この記事」だけでわかる共通テストとセンター試験の大きな違い4つを徹底解説
------
■大学入学共通テストのプログラミングテストとは?
共通テストのプログラミングテストは「情報教科」として2025年から導入されます。
現在発表されている情報によると、サンプル問題ではマークシート方式で、比例代表選挙の議席配分方法をプログラミングで検討したり、サッカーワールドカップに関するデータを分析したりする内容が盛り込まれております。
プログラムの各所に空欄が設けられ、そこをマークシートで回答するという他教科と大きな違いはありません。
2022年からは高校でもプログラミング教科である「情報Ⅰ」が必修化となり、すべての高校生がプログラミングやデータ活用を学ぶことになります。
また検定では6社が申請した12点の教科書がいずれも合格。
しかし、学習指導要領ではどのプログラミング言語を扱うか規定がないため、教科書によって扱う言語が分かれていることも分かっています。
現在小学校でも使用されているプログラミング教材「Scratch」や人工知能開発で多用されている「Python」、皆様がよく見るウェブサイトや動画サイトでも使用されている「JavaScript」などは採用されることが多くなると予想されます。
歴史や基礎を学ぶという点では「C」なども取り上げられることもあるかもしれません。
引用元:JIJI.com プログラミングも出題 新教科「情報」のサンプル問題―大学入学共通テスト
JIJI.com プログラミング言語さまざま 「情報I」共通テストで出題―教科書検定
------
いかがでしたでしょうか?
2025年から行われる大学入学共通テストのプログラミング教科のご紹介でした。
まだ制定されて間もないので今後変更点はどんどん出てきそうですね。
その際はまたこちらでお知らせしようと思います。
今後も当校ではこのような皆さんの不安やお悩みなどを解消できるようなコラム記事なども扱っていきたいと思いますので、是非楽しみにしていただければ幸いです。
実際にお子さんに体験をさせたい、学ばせたいなどご希望などございましたら無料体験会も開講しておりますので是非ご予約くださいませ!
イベント情報も順次配信している公式LINEにも是非ご登録ください!
▼無料体験会はこちらから
▼CotoMirai公式LINEはこちらから
皆様のご予約をスタッフ一同お待ちしております!