TEL 050-3442-5701 FAX 03-6435-5260
受付対応 10:00-17:00 (定休日:日・月・祝日)
コラム
2021年12月10日
皆さんこんにちは、プログラミングスクールCotoMirai事務局の長谷川です。
今回は社会で使われているプログラミング言語「R言語」について解説していきます。
こちらをご覧いただいている皆さんもプログラマーの年収について気になる方は多いのではないでしょうか?
是非これを参考にしてみてはいかがでしょうか?
▼前回の言語紹介はこちら
https://www.kids-mirai.jp/event_content/column-swift
---------
まずはR言語という言語について大まかにご紹介します。
R言語は1995年にニュージーランドのオークランド大学の研究者によって開発されました。
統計解析や機械学習、データ分析、グラフィック分野を得意とするプログラミング言語で、オープンソースのため無料で利用することができます。
またデータ解析からグラフへの出力を行うことにも優れており、以前こちらでも紹介した『Python』とともに人工知能(AI)の開発で注目されています。
▼プログラミング言語『Python』の紹介はこちらから
https://www.kids-mirai.jp/event_content/96
最近では2020年の『プログラミング言語別年収ランキング』20~40代で堂々の第1位を獲得しており、需要の高い言語です。
---------
R言語は1980年代に開発された統計解析言語『S言語』によって実装されたため、『Sの一つ前、一歩手前』という意味で『R』となったことが由来とされています。
その他にもR言語を開発した『ロス・イハカ氏』と『ロバートクリフォード氏』の頭文字『R』を由来としているとも言われております。
ちなみに開発者の二人は1992年に出会い、そこから約3年ほどでオープンソース発表まで進めております。
---------
ここではR言語の特徴についてご紹介いたします。
R言語はベクトル処理を柔軟かつシンプルに記述することができます。
ここでいうベクトルとは数学で扱うような矢印のベクトルではなく、『ある構造をもったデータ集合:リスト』というものに近い意味を持ちます。
※数学で扱うベクトル計算もできます。
一般的なものではこのようなリストを扱うにはコードが複雑となってしまいますが、R言語では複雑なデータでも特別な宣言をすることなく、変数に組み込むことが可能です。
さらにベクトルの要素が別のテーブルや配列となっているものでも可能となっており、複雑なデータ構造でも管理することができます。
R言語では簡単にグラフ作成も可能となっております。
~作成可能グラフ例~
・棒グラフ
・折れ線グラフ
・散布図
・ヒートマップ
・ヒストグラム など
上記のグラフが標準サポートされているほかにも、『ggplot2』というパッケージを使用することで、さらに高度なグラフを簡単に作成することが可能です。
これらは他のプログラミング言語では難しく、インパクトのある表現をすることができます。
ggplot2公式サイト:https://ggplot2.tidyverse.org/
グラフ作成でもお伝えしましたが、R言語では豊富なパッケージから統計解析やデータ分析をサポートしています。
またR言語のパッケージはユーザーが開発しているものも多く、コミュニティーの中には17,000程のパッケージがあり、日々その数を増やしております。
またパッケージは統計解析やデータ分析の他にも機械学習のライブラリも豊富です。
~パッケージ例~
・dplyr
データをひとつの変数として扱い、データフレームの操作を容易にするパッケージ
・stringr
正規表現による文字列の検索・置換などの機能を備えた文字列を操作するパッケージ
・lubridate
日付や時刻を扱う際にプログラムの記述を簡易化できるパッケージ など
R言語はさまざまな言語に連携がしやすく非常に互換性の高い言語です。
また言語だけでなく多くのデータベースやシステムなど連携が出来ることも特徴として挙げられるでしょう。
その他にもOSを選ばず、WindowsやMac、Linuxなどの多くのプラットフォームでもセットアップが可能であるため、幅広いシーンで活躍できる言語でもあります。
---------
R言語はパッケージが豊富なことで出来ることがたくさんあることが分かったと思います。
ではR言語が実際に出来ることについて確認していきましょう。
何度もご紹介しておりますが、まずは『統計解析』でしょう。
統計解析とは、収集した大量のデータを分析・探索し、その結果から見られる傾向やパターンを研究するデータサイエンスです。
R言語を用いることで、ある店舗におけるマーケティング分析を行うことやウイルスの感染傾向などを分析・予想をすることが可能です。
またその分析結果などをグラフなどを作成して分かりやすく伝えることにも優れています。
機械学習は人工知能開発(AI開発)の一種とみなされており、今までの経験や学習から自動改善を反復するアルゴリズムや研究分野の総称のことを指します。
近年では、一度足を運んだサイトに関連する広告が流れてくるものや音声認識機能・顔認識機能などが挙げられるでしょう。
この他でもさまざまな場面で機械学習が使用されており、これらはどの機能にも『反復的』に自動改善を行い、適切な処理に収束するような特徴があります。
R言語ではこのような開発にも使用されています。
R言語はExcelとも相性がよく、Excelで入力・処理することをR言語を用いることで効率化することが可能です。
またデータ分析を行う前にデータ整理などをする必要がある場合でもR言語ではデータクレンジングをしてくれるため、バラバラな形のものを整理して分析するまでを一貫して正確に行うことができます。
---------
以前『Python』の記事を読んでいただいた方はご存じかと思いますが、Pythonでは人工知能開発(AI開発)が注目されているプログラミング言語です。
では、R言語とPythonって何が違うのか?
大きく異なる点としては、『汎用性』の部分でしょう。
ここまでもご紹介しておりましたが、R言語は統計解析やデータ分析を得意とする専門言語となっております。
一方Pythonは統計解析やデータ分析の他にもGoogleで使用されるようなWEBサービスやアプリケーション開発にも対応しております。
皆さんがよく利用しているYoutubuやGmailなどもPythonがシステムで使用されているため、R言語よりもPythonの方が汎用性が高い言語であると言えます。
また最近ではR言語よりもPythonの利用者が増加傾向にありますが、R言語を使用しているユーザーはまだまだ多くいます。
海外では大学やヘルスケア業界、政府、コンサルティング業界から多くユーザーが活用していることが確認されています。
引用:https://stackoverflow.blog/2017/10/10/impressive-growth-r/
ここからもR言語は需要があるため、今後学習を考えている方はこのように考えるとよいかもしれません。
・データ分析に力を入れたい方はR言語
・データ分析以外にもさまざまな部分にチャレンジしたい方はPython
---------
・R言語は統計解析に特化したプログラミング言語
・由来はR言語開発前のS言語の一歩手前の意味と開発者の名前
・人工知能開発(AI開発)にも活用されており、Pythonと似ている部分が多数
・プログラミング言語別年収ランキングでは2020年度版で第1位を獲得
---------
今回はR言語についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
皆さんもこの記事で興味が出たら是非ほかのプログラミング言語についても調べてみてください!
当校では年中のお子様からプログラミング的思考を養うカリキュラムをご提供しております。
また12/19(日)にはクリスマスイベントも開催いたします!
ご興味がある方は是非ご予約ください。
▼クリスマスイベントご予約はこちらから
https://kids-mirai.info/christmas_event2021
皆さんのご予約お待ち地しております!
参考:
・R言語の特徴・できること・メリット、Pythonとの違いから年収・求人まで徹底解説
https://www.bigdata-navi.com/aidrops/1978/
・統計解析向けのプログラミング言語「R言語」の魅力と汎用言語との違い
https://thinkit.co.jp/story/2014/03/13/4875
・R言語を理解する!初心者でも分かる歴史、特徴、できること、基礎知識などを簡単に解説!
https://anken-hyouban.com/blog/2020/09/01/r-language/
・R言語とは?主な特徴5つやできること・始め方をわかりやすく解説
https://persol-tech-s.co.jp/hatalabo/it_engineer/583.html
・R言語とは?何ができる言語なのか、Pythonとの違いについても解説
https://products.sint.co.jp/topsic/blog/r-language-overview
・R言語とは?Rの利点/弱点、Pythonとの違い、特徴を一気に解説
https://data-viz-lab.com/rlanguage
・The Impressive Growth of R
https://stackoverflow.blog/2017/10/10/impressive-growth-r/
・【1位はR言語の474万円!】2020年版プログラミング言語別年収ランキング
https://hrog.net/report/career/82292/
・【入門】R言語とは? 言語の特徴・できることを分かりやすく徹底解説
https://www.sejuku.net/blog/94461
・2020年プログラミング言語別年収ランキング
https://www.tech-street.jp/entry/research-programminglang